[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]
石垣島 シュノーケリングツアー ウミガメ
石垣島のシュノーケリングで潜っていると稀にウミガメに遭遇する事もあります
自然のウミガメの迫力は想像以上で驚きと感動があります
こんな貴重な経験ができるのも石垣島だけの特権であり、
他の場所では出来ないでしょう
ウミガメに遭遇するシュノーケリングツアーもあるのですが、
自然の生物なので毎回遭遇できるという訳ではないのです
当日の海の状況によって遭遇率が変わるので地元のマリンショップのスタッフなどと親しくなり、
石垣島滞在中の天気の関係などがあるので、しっかりと旅中のスケジューリングを組んでもらえば、ウミガメとの遭遇率はグッと上がるようです
普通のシュノーケリングに飽きたら、ウミガメとのシュノーケリングをお楽しみください
石垣島 シュノーケリング 半日
石垣島 シュノーケリングは冬でも楽しめる
石垣島でのマリンスポーツ・シュノーケリングといえばやはり夏をイメージされる方も多いと思いますが、実は1年を通して楽しむことができます
内地のほうではもうすっかり肌寒くなってしまって、海に入るなんて発想すら思い浮かばない人も多いと思いますが、シュノーケリングやマリンスポーツ好きの方にとっては寂しい季節でしょう
しかし石垣島の海はまだまだ海水の温度も高く、日中の気温は12月であっても20度台に達することもあるので、お天気の良い日には半袖で過ごされている人もいるほどです
この気候も南国の石垣島ならではであり、同じ日本とは思えないでしょう
海に入るにはウェットスーツなどを来てしまえば少々、水温が低い日であっても大丈夫で、充分マリンスポーツやシュノーケリングを楽しむことができます
早朝や夕暮れ後、天気の悪い日や風が強い日になればちょっと肌寒くなってしまったり、シュノーケリングなどを楽しんで海から出た後には身体が冷えてしまうので、防寒用に羽織れるものはいつでも持ち歩いたほうがいいかと思います
冬の時期ならではの透明度を誇る石垣島の海、夏とは違った楽しみが様々ありますから、ぜひ1度、マリンスポーツを試してみて下さい
石垣島 シュノーケリング 魚
石垣島でのシュノーケリングでは様々な熱帯魚を観察することができます
まず石垣島シュノーケリングで魚の代名詞的存在で、多くの人がすぐに連想されるであろう魚の種類が、カクレクマノミですね
アニメ「ニモ」で有名になったお魚で、あのオレンジ色の特徴的な身体とサンゴにくっついて泳ぐ可愛らしい泳ぎ方などが注目を集めていますが、実際にはニモとは違う種類だという噂もあります…
このクマノミ、スズメダイの仲間で、スズメダイにも様々な種類があり
ります
白に黒の縞模様が3本はいった印象的なミスジリュウキュウスズメダイ、石垣島の海ではよく見かける黄色いネッタイスズメダイ、同じくよく見かける青く輝くルリスズメダイ、子どものころは黄色と黒の鮮やかな色なのに大人になってしまうとほとんど真っ黒になってしまうヒレナガスズメダイなど、ほんとうに沢山の種類が石垣島の海にはせいそくしています
他にもここ石垣島ならではの魚を見ることができ、どれも特徴的な色をしていることが多いです
石垣島 シュノーケリング タイタイ
石垣島のシュノーケリング、ダイビングのツアーを行っているショップ、taitai
このショップの名前にもなっているタイタイとは実際にこちらで飼われていたワンちゃんのお名前!
2015年に残念ながら天国へいってしまわれたそうなのですが、今ではニコちゃんが代わりに看板犬を勤めてくれています
こちらで人気なのがtaitaiツアー
キャプテンが厳選したポイントを周るツアーで、あの有名な熱帯魚・カクレクマノミや、なかなか日本でも遭遇する事ができないウミガメやマンタと会うことができるプランになっています
必要なシュノーケルやウェットスーツなどは全て無料でレンタルしてもらえ、水着やビーチサンダルがない人でも貸してくれます
なんてサービスの良いショップさんなんでしょうか…
手ぶらで参加できてしまいます
半日コースと1日コースがあり、1日コースの場合はあったかいランチをご用意してくれます
これがほんと美味しい!お店で食べるのとはまた格別なんです
スタッフさんもフレンドリーで本当に楽しませてくださいました